お引っ越し
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
|
プーさんが出張で
期間限定、おひとりさま 生活を送ってます。
仕事帰りの電車の中って
いつもだったら夕飯のメニューを考えたり、
今日するべき家事の時間割を考えたりしているのですが
この2日間は、自分の仕事のこととか
今までやってきたこととか
これからどう進むべきなんだろ
とか・・・自分 のことばかり考えていることに気付きました。
自分と対話する時間
時々は必要です・・・ね。
********************
毎年、今年こそは!!と思っている
伊豆の河津桜
今年も・・・無理だなあ。。。泣
今朝はコートをスプリングコートに変えて出社しました。
春・・・の足音が聞こえてきました♪。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
あとちょっと・・・
と思っていたら
意外とその‘あとちょっと’がたくさんある。
そして、この段ボールの中身を全てまた出すのかと思うと・・・涙
ちかれた。。。よ。。。
(´・ω・`)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
引っ越しまで1週間切りました。
なのに・・・明日から引っ越し前日まで
プーさん出張。
まあ、ほとんど荷造りは終わったので
あとは私が最後の片づけと掃除をすれば良いだけなんですけど。
それにしても・・・家がなんかとっちらかってると
落ち着かない。。。
引っ越し後は1週間で、なんとか段ボールを無くしたいんだけどなあ
できるのでしょうか??
引っ越しは、人生の中で10回ほど経験してますが
何度しても面倒です。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
|
タッセル専門店‘ラ・タピシエール’
地下へ続く階段を降りた先にある、とっても小さなお店ですが
オーナーさんが海外で買い付けてきたタッセルが
たっくさん素敵に飾られてます。
値段も数百円のものからあるので、気軽にお店に入れますよ♪
おやじくさい、私の黒のamadana携帯に・・・
ブルーのタッセルを付けてみました!
・・・かわいい〜。。。♪満足♪
一緒に買った濃いピンクは、ワンサイズ小さいタッセル。
こちらは、自転車の鍵に付けようと思ってます。
愛車‘ももちゃん’のピンクに合わせてみました!!
タッセルというのは、カーテンを止めるだけではなく
鍵につけたり、タンスの取ってにつけたり
椅子に結んだり、クッションにつけたり・・・
いろいろ使い方があるようです。
モダンインテリアにも合う使い道・・・ないかしら。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
夜寝る前に、プーさんに問われたこと
‘得意なこと、って何?’
・・・しばし考えたあと
‘私・・・無いかも。’
ホント、無いんですよ。それってずっとコンプレックスに思っていることだけど。
でも、無いというよりは、考えようとしていない。意識していないだけのような気もします。
それが私の悪いところです。
‘自分’のことをもっと意識して
考えて、育ててあげないといけないなあ、と
今回の問いで改めて思いました。
‘私(SAKURA-MOCHI)’を美味しく作るレシピ・・・探さないと。。。笑
おそらく、プーさんは
仕事をする上で、誰かに必要とされる人間でありたい
と思っていて、そのためには自分の‘売り=得意なこと’って何だろう??
ということを考えていて、
それで、私にも質問してきたと思うんだけど。
彼が求めた答えを、どうやら奥さんからはもらえなかったようで・・・。笑
もうしわけない。
*********************
ここで、花をもらうと嬉しい!と何度も言っていたので
数週間前ですが、プーさん、会社帰りに花を買ってきてくれました♪
青い花好きなんです。嬉しい。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
|
これ、今から20年以上も前にNHKで放送されていたものです。
当時は、大河ドラマで近代ものを放送していたので、水曜日の枠にこの時代劇ドラマを流していたそうです。
DVD全12枚、やっと見終わりました。
これ、すごい面白いから見ろ!!
とお兄ちゃんから手渡されたのって・・・2年以上前のような。笑
結婚したら、なかなかこれを一人で見る時間が無くて、随分と時が経ってしまいました。
来週、お兄ちゃんとご飯を食べに行くので、その時に返却するために
先週から残り5枚・・・を頑張って見続けておりました。
時代劇ものは見始めると面白いのは常ですが・・・
これ、お兄ちゃんが強く薦めるだけあって、本当に面白かったです。
時代的には、豊臣から徳川へと政権が移る頃の話なので
この間まで放送されていた‘天地人’と同じ時代です。
この頃のお話って、学校での歴史の授業、小説、ドラマといろいろと見て、聞いているはずなのに・・・私、意外と知らないのです。
関ヶ原の戦いの後、すんなりと徳川に政権交代したと思っていたのですが、そうではないのですね。。。って知らないのは私だけ??
真田家を演じる丹波哲郎、渡瀬恒彦、草刈正雄
女性陣も紺野美沙子、工藤夕貴、竹下景子
20年以上も前のドラマなので、演技をしている俳優さんがとにかく皆若い!!
そういうのを今と比較して見ても面白いです。
中でも、若かりし頃の草刈正雄が、とにかく凛々しい、かっこいい!!
甘い声とマスクが、キャっ♥です。
それから、このドラマの見所はなんと言っても、
戦国時代の裏方として活躍する ‘忍び’
常に陰となって働く忍者達のお話が、このドラマの面白さを倍増させてます。
正直、CGとか映像は、今の時代と比べたらすっごく雑ですが
そんなことは気にならないほど。
渡辺謙が主演だった‘独眼竜政宗’とかも、もう一度見たくなってきました♪
梵天丸はかくありたい。。。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
|
今更、って感じもしますが、
twitterを始めてみよう!なんて思い、
登録だけしたのですが・・・イマイチ、やり方が分からず。笑。
すでに、始めているプーさんに、基本的なことを教えてもらうものの・・・
面白さが分からず。
結局、登録しただけで、つぶやいてません。
twitterの楽しみ方って何なんだろ??
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
|
食堂かたつむり
小川 糸
単行本になったので早速読んでみました。
これ、映画化されるんですね。
表紙の絵の雰囲気
物語の始まりの書き出しから
映画‘かもめ食堂’ みたいなお話なんだろうなあ、と思いながら読んでいました。
恋人を失い、声が出なくなった主人公は、故郷で‘食堂かたつむり’開店。
食堂に訪れる個性的なお客達。
大嫌いな母親との距離。。。
文章はとても読みやすくて
絵本のようなイメージ。
読んでいると、物語の挿絵が色づいて頭の中に浮かんでくる。
小説家って、言葉だけで読み手の頭の中に絵本を作らせちゃうんですね。
そういう、文章の書き方ができるってすごい!って思う。
軽〜い気持ちで、ほんわかと読み進めていったら・・・
ラスト1/3でいきなりびっくりな展開。
ええ〜〜〜!!っていうことをやってくれます。
かわいそう・・・残酷・・・なのではなく
残されるものへの愛情
家族への思いが伝わってくる‘あること’。
目の前から誰かがいなくなった時に
大切であることに気づく・・・
でも、気づいたからこそ、また他の誰かに何かを伝えることができる
そんなことを感じました。
小説に出てくる人たちが皆、悲しみを抱えているのに、
不幸なわけではなく、幸せに思えるお話です。
私は電車の中で、泣きそうになったので
家で読むことをオススメします。
原作を読んでしまったので、映画を見ることは無いだろうなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
|
週末の出来事。
新居で使うあるインテリア雑貨について
ネットを使って探していました。
うちは、いいのか悪いのか・・・二人ともかなり‘モノ’にこだわりを持つ方で
1つ何か買うとなると
二人の意見をまとめるのが大変です。
基本的な方向性(モダンインテリアでダークブラウン、白をベースに)
は同じなんですけどね・・・1つに絞るとなると
ときどき、意見が割れるわけで。
大抵は、そのモノによりこだわりを持ってる方の意見に合わせて
話はまとまります。。。
話を元に戻すと・・・
そうそう、二人でこれが良いんじゃない?
こっちの方がお洒落でしょ!
なんて言いながら、探していたわけです。
でも、二人の意見は平行線。
私は日本製の‘あるモノ’が気に入った
プーさんはドイツ製の‘あるモノ’が気に入った
なんで、これがいいの?:私
実は、俺、ドイツ好きなんだよ。:プー
(初めて聞いたよ、そんなの。笑:私)
へえ。。。じゃあ、他にドイツのもので何が好きなのよ。:私
うーん。。。:プー(プーさん、ここで引き下がるわけには行かず。)
ポルシェとか?:プー
ほお。。。ポルシェってドイツなんだ。:私
それから?:私
ベンツ!!:プー
なるほど。。。:私
(さらに意地悪に)それから?:私
・・・:プー
(ドイツ好きじゃないくせに:私)
あ!モンブランってどこ?:私
あ!あれはドイツ♪:プー
(万年筆で有名なモンブランは、確かにプーさんのお気に入り。手帳をはじめ、少しずつ、モンブランの革製品を集めてます。)
(ここまでで、本当に好きなのはモンブランぐらいじゃないの:私)
で・・・それから?:私
・・・:プー
(もう、出てこないでしょ。。。:私)
で・・・他には??:私
・・・!!:プー
シャ! シャウエッセン!!:プー
笑笑笑。
思わず吹き出してしまいました。
シャウエッセンって。。。
そうね。あれってドイツっぽい。
・・・ってドイツなのかしら??笑
確かに、プーさん、ソーセージはシャウエッセンじゃないと
お気に召さない。
あれ、他のソーセージより、100円ほど高いのよ。。。
あ・・・肝心のその‘あるモノ’っていうのは
リビングの掛け時計。
値段とデザインのバランスが。。。
まあ、取りあえずは今あるものを使えば良いだけの話なんですけどね。
リビングの時計ぐらいは新調したいなあって思って
今、探し中です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
|
最近のコメント